スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

『和菓子 美・職・技』 グラフィック社・編

海外の方に和菓子を紹介する その時もっとも参考にした一冊 そして私たちの挑戦の原点を記した書 私が人生で初めて人前で和菓子の紹介をしたのは2006年。 それまではお店の奥で作っているだけでした。 そのあまりの反響に驚きました。 以来、口コミだけを頼りに、次々と講師を引き受けるようになるのです。 2007年4月 2008年10月 Cafe Douce Ebis 2009年6月 日・EUフレンドシップ at Takasaki 海外の方にも和菓子の魅力を紹介したいと思うきっかけは、このイベントでした。駐日EU代表部のお嬢様(サラちゃん)が、あまりにも好奇心旺盛に和菓子作りに夢中になってくれたこと。そして「美味しい」を連発して和菓子を食べてくれたことに感動したのです。もっと多くの方に和菓子の魅力を伝えたい。和菓子を世界に!と初めて思った瞬間でした。 その思いは、様々なご縁が重なり結実します。2012年、日本とニュージーランドが国交60周年を迎えた記念の年に、日本文化を紹介するイベント「Taste of Japan」から講師の依頼をお受けするのです。 Taste of Japan 2012 at Auckland Museum そして昨年、二度目のニュージーランドへ。 娘とともに和菓子の魅力を紹介させていただきました。 Taste of Japan 2018匠 at Auckland Art Gallery 二度のNZに同行し、私が最も頼りにしたのが本書『 和菓子 美・職・技 』です。「和菓子とは何か」という根本的な疑問に、独自の切り口で解説・紹介を試みています。 1:和菓子歳時記 茶の湯、茶道の発展とともに磨かれ、洗練された和菓子を、12か月に分け、和歌とともに紹介。意匠・デザインがきれいなだけでなく、菓銘や和歌を添えることで、単なる季節感を超えて、情景や想いまで伝えることができる。一輪の花から山の景色まで。「和菓子を通して日本の心を伝える」という私の講演のベースはここからきています。 菓子・器・和歌のセレクトが素晴らしい。 2:「雅の和菓子」「武家の和菓子」「庶民の和菓子」 和菓子と言っても、京都と東京では、デザインも精神性も全く

最新の投稿

『発酵おやつ』 山田奈美・著

『一坪の奇跡』 小ざさ社長 稲垣篤子・著

『わがしごと』 wagashi asobi・著

『電子レンジで手軽にカンタン おうちで作る和菓子レシピ12か月』 鳥居満智栄・著

『亀屋伊織の仕事』 山田和市・著 

『白玉屋新三郎の白玉レシピ』 白玉屋新三郎・著

『和の色のものがたり 歴史を彩る390色』 早坂優子・著

『毎日食べたいお菓子のヒミツ』 青木松風庵・取材協力

『あすか』 竹内結子・主演

『IKKOAN』 水上力 IKKOAN制作委員会・著